“あたりまえ”を、しっかりと。
入江病院の福利厚生
﹁あたりまえ﹂を、しっかりと。
入江病院の福利厚生

私たちは、特別な制度ではなく、毎日を安心して働ける“あたりまえ”の環境を大切にしています。
社会保険の完備をはじめ、食事手当や交通費の支給、地域共済への加入など、日々の暮らしを支える制度を整えています。
また、産休・育休、時短勤務、男性育休の実績など、子育てをしながら働き続けやすい職場づくりにも取り組んでいます。
派手ではないけれど、ずっと続けられる安心がここにあります。

安心して働ける制度

アイコン1

社会保険完備

安心して働くための基本をしっかりと。
健康保険、介護保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険など、法定の社会保険を完備。

アイコン2

その他の補助

毎月の食事補助や通勤費の支給(上限5万円)、さらに「ひめじ共済」への加入など、日常に役立つ支援を行なっています。

お休みについて

アイコン1

年間休日

年間休日は108.5日。休日はシフト制で設定され、ワークライフバランスを意識した勤務が可能です。

アイコン2

有給休暇

常勤職員は入職から半年後に10日付与され、最大で20日まで付与されます。最大保有日数は40日です。

アイコン3

有給取得率

“有給は使う”が文化になっています。
有給休暇の取得率は85%以上(過去5年間の実績)です。「年5日の年次有給休暇の確実な取得」は全職員が達成しています。

子育てがしやすい環境

アイコン1

ピヨちゃん保育園

職員専用の「ピヨちゃん保育園」は、0歳児から年長まで預けることができます。入江病院からすぐ近くにあるので、急な発熱や授乳などの場合もすぐに駆けつけることができ、お母さんナースも安心して働くことができます。夜勤勤務にも対応し、24時間保育を行なっています。

関連ページを見る
アイコン2

産休・育休制度

産前産後休暇・育児休業は法定通り取得可能で、男性職員の育休取得実績もあります。性別にかかわらず育児と仕事の両立がしやすい環境づくりを進めています。

アイコン3

時間短縮勤務

3歳までのお子さんをもつ職員は、育児短時間勤務制度を活用できます。勤務時間の短縮または勤務日数の短縮のいずれかを選ぶことができ、家庭の状況に応じた働き方が可能です。

その他の福利厚生

奨学金制度(看護師対象)

看護学生を対象とした奨学金制度を設けており、授業料(月額最大6万円)を支給しています(事前に面接が必要です)

法人行事

毎年6月に創立記念式典、12月に忘年会を開催しています。部署の仲間、他部署との職員と交流を図ることができます。

永年勤続表彰制度

5年毎に永年勤続の表彰を行っており、表彰状と記念品を進呈しています。