薬剤科
薬品管理から服薬指導まで、”人とくすり”をトータルにサポート
あらゆる治療の過程で、内服薬、外用薬、注射薬などの“薬”は重要な役割を担っていますが、その全てに関わっているのが薬剤科です。
「“薬”のあるところ、すべて薬剤科あり」の自負のもと、患者さんに安心して薬による治療を受けていただくため、薬剤科は様々な仕事をしています。薬剤科内での薬品管理はもちろんのこと、院内各所の配置薬管理、感染対策への関わり、薬品情報提供、持参薬の確認、入院調剤の一包化、薬物血中濃度測定による至適投与量の医師への提案など、挙げればきりがないほど、様々な仕事を行っています。
患者さんに直接、お薬についてお話させていただく以外の仕事も全て、お薬による適切な治療を受けていただくためのものです。その内容をさらに充実したものにするため、私たち薬剤師は、日々情報収集し、自己研鑽に励んでおります。
お薬のことなら、どんなことでもお気軽にご相談ください。
薬剤科の業務内容
調剤業務(内服薬・外用薬)
医師の処方箋に基づいて、処方内容を確認し、調剤を行います。
薬剤師は、単に調剤するだけでなく、用法・用量・相互作用・併用禁忌などのチェックも行い、医師の処方が適切かどうか確認しています。
調剤業務(注射薬)
注射薬についても、内服薬や外用薬と同様に、適正に使用されるよう確認を行っています。
注射薬は、薬が血管内に直接入るため、より安全な使用が求められます。薬剤師は、投与速度、配合変化など、様々なチェックを行っています。
服薬指導業務
薬剤師が患者さんまたはご家族に対して、お薬についての説明を行います。薬の名称、服薬の目的や服用方法、注意事項、副作用などを説明することで患者さん自身にもお薬を正しく理解して服用して頂けるよう努めています。
また、退院の際においても、ご自宅でのお薬の管理方法や注意事項などを説明し、退院後も不安なくお薬を服用して頂けるよう情報提供を行っています。
持参薬鑑別業務
入院される患者さんが入院前に服用されていたお薬の種類や飲み方を確認し、電子カルテに入力を行い、多職種で情報共有できるようにしています。
入院前服用薬の情報は、患者さんの背景を知り、今後の治療方針に大きく影響する極めて重要な情報です。薬剤師は、患者さんに適切な治療を受けていただけるよう、持参薬鑑別業務に取り組んでいます。
医薬品情報管理業務
医療用医薬品の品目数は13,056(2024年10月1日)にも及びます。
(参照元:厚生労働省 薬価基準収載品目リスト及び後発医薬品に関する情報について(令和6年10月1日適用)より)
また、それらの医薬品に関しては、日々情報が更新されています。
薬剤科では、それらの医薬品に関する情報を収集・管理し、他職種に情報提供をすることで、患者さんに安心してお薬による治療を受けていただけるよう努めています。
医薬品管理業務
薬剤師は、薬学的知識を基に、医薬品の保管・管理、適正在庫の管理、院内各所への薬の供給を行っています。